DTM

YAMAHAのSyncRoomに挑戦する

どうも、孤独な中高年DTMer
トモロウです。

DTMに挑戦してみたいと思い、RCサクセションの「スローバラード」を初めてipadのガレージバンドで録音したのが、2016年のことでした。

それ以来、2023年の「La Vita ´E Bella」まで、ずっと一人でDTMerしていました。

2024年からは、これまでとは少し方向性を変えて、練習用シリーズということで、基本、洋楽でボーカルの入っていないカバー曲を Youtubeにアップしてきたのですが、なぜそうなったのかというと、バンド活動を一緒にやってくれるという仲間が出来、その仲間との練習曲をアップしていたわけです。

しかし、その仲間たちとは普段住んでいる場所が 離れているため、一緒に練習する時間が なかなか思うように取れません。

やりたい曲ばかりどんどん増えていくばかりで、バンドの腕は一向に上がっていないのが 悩みのタネでした。

そんな悩みを解決してくれそうな 素晴らしいツールが、YAMAHAの提供している「SyncRoom」。

このツールを利用すると、遠方にいる人同士で、同時間に演奏が出来るとのこと。

半信半疑だったのですが、調べてみると結構利用している人もいて、なかなか評判も良いようです。

これは利用しない手はないと思い、仲間が賛成してくれたということもあり、チャレンジすることにしました。

しかし、まだ「SyncRoom」を使った バンド練習には、辿り着けていません。

実は「SyncRoom」を利用するには、色々と乗り越えなければならない壁がありまして、 今現在、その壁を乗り越えようと 奮闘しているところです。

その内容を、今後「SyncRoom」の 利用を検討する人に向けた備忘録として記録していきたいと思います。

YAMAHA SyncRoomの詳細はこちらから!

▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️
YoutubeにCover曲動画をアップしています。
よかったら見てください。
Cover曲動画はこちらから!